>> WORKS


>>最後までご覧頂きありがとうございます。
ブラウザでお戻りください









>> WORKS

■カラーリングデータ

中性洗剤にてパーツ洗浄、脱脂>乾燥後、Mr.サフェイサー1000番で下地処理後、塗装工程へ。
トリコロールカラー、「ホワイト、レッド、ブルー、イエロー」には発色を良くするためホワイトを丁寧に吹き付けます。
ベースとなるホワイトにはガイアノーツカラーの「EXホワイト」を使用。

ラッカー系は「フィニッシャーズ、ガイア、Mr.カラー」を用途にあわせて使います。


□ホワイト・・・EXホワイト+ネービーブルー
レッド・・・スーパーイタリアンレッド+EXホワイト
ブルー・・・スーパーファインコバルト+EXホワイト+蛍光ピンク
イエロー・・・黄燈色+EXホワイト+蛍光オレンジ
ピンク・・・ビームサーベル成型色>蛍光ピンク>フラットクリアー+クリアー
フレームグレー・・・ダークシーグレーBS381C/638+EXホワイト
アームグレー・・・エクストラダークシーグレーBS381C640+EXホワイト

ビンから出した塗料をそのまま塗装するのではなく、それぞれ色調とバランスを考慮しながら調色しています。
(ラッカー系はすべてエアブラシ塗装)

スミ入れは下地の色にあわせて複数用意、こちらも色調調整し使い分けてあります。

・グレー@・・・・・・スカイグレイ+ホワイト
・グレーA・・・・・・ライトグレイ+ブラック
・ブラック・・・・・・・フラットブラック+ホワイト
・オレンジ・・・・・・オレンジ

拭き取りはZippoオイルライターのオイルを含ませた綿棒で、細かい拭き取りはNY.綿棒・面相筆を使って丁寧に拭い取りまたは馴染ませています。

・トップコート・・・・・スーパークリアーツヤ消し+クリアーでコート。

>>パーツ提供
どーもとさん、スペシャルサンクス!

■「THANK YOU・・・」12.31、U.C 0079 18:08:08:68〜「GUNDAM EVOLVE 1」より

最終決戦「星1号作戦」に臨みアムロはひとりコクピットで静かに眼を閉じる。
ガンダムと共に潜り抜けてきた数々の戦い、そして出会いと別れ・・・。
セイラの一言に感謝しつつ、アムロはガンダムをカタパルト射出位置へ移動させる。
両手にハイパー・バズーカ2門、背中にビームライフルとシールドを装備したガンダムは最大戦速で閃光煌くア・バオア・クーへと飛翔する・・・!

■脚部ユニット

2.0基準の高いアクション性を実現する広い可動範囲を活かしつつ、手を加えていきました。
特に脛の延長、爪先、ヒザアーマーの改修は効果的ですのでオススメです。

■原点回帰〜ジ・オリジン

大河原・安彦氏によって描かれたガンダム、特に”顔”の再現度は歴代No.1といえます。
さらにクラッシュしたシールドとビームサーベルの組み合わせは白兵戦に特化した機体性能を物語る演出でした。

■コア・ファイター Ver.2.0

新規2.0仕様となったコア・ファイター。
なんとパーツ差し替えなしでコア・ブロックへ完全変形できます。
こちらも丁寧に製作、コクピットのアムロも抜かりなく仕上げました。

■「アムロの奴、素人のくせによく気がつく。太陽を背にして攻撃しようっていう訳か・・・」」〜第3話「敵の補給艦を叩け!」より

連邦拠点「ルナツー」地表で大胆にも補給活動を行っているシャアのムサイへ奇襲を仕掛けるガンダムとコア・ファイター。
地の利を活かし、太陽を背にし攻撃を仕掛けようとするアムロに思わずリュウは感心する。

■射撃装備一式

ビームライフル、ハイパー・バズーカ、スーパー・ナパーム、揃い踏み。
同スケールのアムロ(ノーマルスーツ版)も仕上げてみました。

■ガンダム・ハンマー・ハイパー・ハンマー

それぞれ表面処理を丁寧に行い、パール塗装で無骨な質感を表現。
ハイパー・ハンマーのトゲは先端をシャープに削り出し。
※「MG Gファイター」からの流用です。

■哀・戦士

”荒野を駆ける死神”黒い3連星のドムと相対するガンダム!
「あのパイロットめ、間違いなく ニュータイプだ・・・!」

■シールド〜ダメージバージョン

もう1キットから流用し、半壊したシールドも用意。
ホットナイフ+リューターで破断面を再現。
金属色と煤表現もこだわってみました。

■ビームサーベル+ジャベリン

それぞれ先端をシャープに削り出してあります。
突・斬撃兵器だけに鋭いイメージで。
蛍光ピンクを薄め吹き付け、透明感を損なわないようあくまで淡いピンクを再現。
仕上げにスーパークリアつや消し+クリアで表面をコートしてあります。

■シールド

連邦十字マークの先端をシャープに整形した以外は特に問題ありませんので、ストレートに仕上げてあります。

■「こいつ、くるのか・・・!」第24話「迫撃!トリプル・ドム」より

ファーストガンダムでシールドは破損するシーンが多く、もっとも有名なシーンでは黒い3連星が繰り出す「ジェットストリーム・アタック」での1シーン。
ガンダムには半壊したシールドが良く似合うので、是非押さえておきたい装備のひとつです。

■リア・ビュー〜ハイパー・バズーカ装備

腰部ウェポンラッチにハイパー・バズーカを携帯した姿。
小説表紙、ゲームなどでは御馴染みの「フル装備」です。

■ハイパー・バズーカ

2門製作したので最終決戦仕様が再現可能です。
排気口のフィンエッジを薄く削り、側面の凹モールドを市販パーツにてディテールアップしてあります。

■ビームライフル+スーパー・ナパーム

ライフルのスコープ部は透明パーツを流用(MG ガンダムVer.2.0 プロショップ限定クリアーVer.)
透明感を活かす塗装方法を行ってみました。
・表面・・・蛍光オレンジ+イエロー+クリヤーイエロー
・裏面・・・蛍光オレンジ塗装後、EXホワイト
ボゥ、っと光ってるように見えれば成功です。

ガンプラ初のスーパー・ナパームはストレート組み。

■「ガ、ガンダムだ・・・、あの白い奴だ・・・!」〜劇場版「めぐりあい宇宙編」より

ホワイトベースにMSと砲撃戦を仕掛けたキャメル艦隊に直上より急速接近する機影から放たれたビームが襲い掛かる。
爆発、轟沈する僚艦スワメルを目の当たりにしたドレンは戦慄する・・・。

以下、武器・装備品のご紹介です。

■脚部改修ポイント

・脛・・・内部フレーム、外装パーツ共に2.4ミリ延長。
・ヒザ・・・プラ板+エポキシパテにてボリュームアップ
・爪先・・・爪先パーツA-14をエッチングノコでカット後、エポキシパテをくさび状に充填し角度修正。
・関節・・・丸パーツを肘同様「ツインサークルII」へ換装。

■「これが連邦のモビルスーツの威力なのか・・・!」〜第一話「ガンダム大地に立つ」より

コロニー内のザクによる攻撃により、サイド7は戦火の炎に包まれた。
その最中「白いMS」が立ち上がる・・・!

>>左右平手も用意してありますので、このような自然なポーズ付けが可能です。

■拳パーツ

「コトブキヤ 丸ハンドB」(630円)を使用。
武器の持ち手には加工が必要ですが、ご覧の通り大きさ・バランス・ディテール共に良好です。
それぞれ丁寧に表面処理を行い、「握り拳、武器持ち手、平手」と製作。
一応、キット基準の可動指タイプも製作しました。

■腕部ユニット

Ver.2.0の標準パーツである可動指を有する拳パーツ。
好みにもよりますが、コンセプトから逸脱する大きさとバランスだったので却下。
市販されている丸指タイプへと変更しました。
肘の関節丸パーツもはっきりしないデザインだったのでHQパーツ「ツインサークルII」に交換。

曲げるとチラリと見える内部フレーム、シリンダーも丁寧に塗り分けました。

■胴体ユニット

・胸部ダクト・・・黄色いフィンの幅をプラ板にて1o幅増し+エッジのシャープ化。
・首基部・・・ボールジョイントパーツ、H-14の軸を1.5ミリほど延長。
・首付け根・・・胴体側のフレームパーツH-10の取り付け穴を後部へ移動。
・腰部(サイドアーマー)・・・両サイドのアーマーの幅を詰め、プラ板で側面を新規作成。
・フロント・リアアーマー・・・段差ラインにはこちらもプラ板を貼り付けストレートなラインに。
・ランドセル・・・バー二アパーツを金属パーツ(2パーツ構成)へ換装し、精度・質感UP。

■頭部ユニット

キットの素性の良さを活かしつつ、よりメリハリの効いたバランスを構成。

・マスク・・・外部ラインを削り込み小顔化、頬のラインを彫り直し。
・アゴ・・・プラ板を貼り付けた後、削り込みにて劇中寄りのラインへ変更。
・バルカン砲・・・金属パーツへ換装し質感と精度を向上。
・アンテナ・・・さらにシャープに整形。
・カメラ・・・ツイン・メインカメラ共に「ラピテープ」を貼り付け質感の違い表現。

■イメージへのトライアル〜改修ポイント

Ver.2.0特有の内部フレームのギミックを活かしつつ、全身に渡って徹底改修しています。
詳細は↓項目とあわせて
「製作記」を参照なさってください。
■RX-78-2 ガンダム〜製作コンセプト 2D→3D

劇中で描かれた”ガンダムのイメージ像”と立体化におけるアプローチのバランスに気を配って製作しました。
全身のディテールは極力廃しつつ、Ver.2.0の持ち味を否定するのではなく、なるべく活かす方向で。
塗装は細心の注意を払って理想のカラーバランスによるトリコロールカラーを調色。
マーキングもコーション系は廃し、思い切ってシンプルに。
あくまでも全体のバランス、重視で仕上げてあります。
■「アムロ、ガンダム いきま〜す!」

母艦ホワイトベースからカタパルト射出され、最大戦速で戦闘空域へ急行するガンダム。
計らずともガンダムのパイロットとなったアムロは幾多の経験を経て”戦士”へと成長してゆく・・・。
「君は生き残ることができるか・・・?」


以下、各部ユニットのご紹介です。
■MG ガンダムVer.2.0〜その可能性と未来へ

初代ガンダムことRX-78-2ガンダムはガンプラの進化と共に幾度も立体化されてきました。
いずれも当時の最先端の技術、デザインが取り入れられ、まさに時代と歩んできたフラッグシップMSと言えるでしょう。
今回取り上げる「MG ガンダムVer.2.0」は技術の結晶ともいえる内部構造と劇中の勇姿を忠実に再現したマスターグレードの新基準キットです。
発売から1年以上経過した今だからこそ、その真価と可能性を問うべく製作しました。
■ガンプラ30周年企画〜ヒストリー・オブ・ガンダム

ガンプラ生誕30周年という記念すべき2010年。
本HP「ewac zone」では歴代ガンダムをピックアップ、ガンダムの歴史を立体物によって振り返っていく企画「〜ヒストリー・オブ・ガンダム」を開始します。
メモリアルイヤーにふさわしい作品群を発表していきたいと思いますので、よろしくお付き合いくださいませ。
企画第一弾は 「白いMSの伝説はここからはじまった・・・」
原点(オリジン)からスタートということで「機動戦士ガンダム」から”RX-78-2 ガンダム”です。
U.C.0079
RX-78-2 GUNDAM
TV:MOBILE SUIT GUNDAM
On Air:1979.4.9〜1980.1.26・NAGOYA TV
Height:18m
Weight:43.4t
Power:5000hp
Pilot:AMURO RAY
Assigment:EARTH FEDERATION FORCE
Design:KUNIO OKAWARA

E.F.S.F.
PROTOTYPE CLOSE-COMBAT
MOBILE SUIT
RX-78-2 GUNDAM Ver.2.0
from a BANDAI
1/100 scale MASTER GRADE kit
GUNDAM Ver.2.0

Modeling by ewac
inserted by FC2 system